家の軒下などにキイロアシナガバチの巣を見つけた時、多くの人が「自分で駆除できるのだろうか」と考えるでしょう。費用を抑えたいという気持ちは分かりますが、その判断を誤ると、非常に危険な事態を招きかねません。自分で駆除に挑むか、それとも専門の業者に依頼するか。その判断を下すための、具体的な基準を知っておくことが重要です。まず、大原則として、「少しでも怖い、不安だ」と感じた場合は、迷わず専門業者に依頼してください。精神的な動揺は、作業中の冷静な判断を妨げ、事故を引き起こす最大の原因となります。その上で、自分で駆除を検討できるのは、以下の全ての条件をクリアした場合に限られます。第一に、「巣の時期と大きさ」です。駆除に最適なのは、女王蜂が単独で巣作りを始めたばかりの「春先(4月~5月上旬)」です。この時期の巣は、直径が5センチ以下と小さく、働き蜂もまだいないか、数匹程度です。この初期段階であれば、比較的安全に駆除することが可能です。第二に、「巣の場所」です。巣が、手を伸ばせば届くような、自分の身長よりも低い、開けた場所にあることが絶対条件です。脚立を使わなければ届かないような高所や、屋根裏、壁の中といった閉鎖的な空間、あるいは狭いベランダの奥など、万が一の際にすぐに避難できない場所にある場合は、プロに任せるべきです。第三に、「蜂の数」です。働き蜂の数が、明らかに10匹を超えているように見える場合は、すでに巣が活発な成長期に入っており、攻撃性が高まっているため、自力での駆除は非常に危険です。特に、夏以降に見つけた巣は、働き蜂の数が数十匹から百匹以上に達している可能性があり、絶対に手を出してはいけません。これらの条件を一つでも満たさない場合、つまり、「巣の直径が10センチ以上ある」「働き蜂がたくさんいる」「巣が高い場所にある」「夏以降に見つけた」といった状況では、自力での駆除は諦め、速やかに専門の駆除業者に相談するという、賢明な判断を下してください。安全は何物にも代えがたい。そのことを、決して忘れてはいけません。