シルバーフィッシュの姿を見てしまったら、一刻も早くその存在を家から消し去りたいと思うのが人情です。彼らの駆除には、いくつかの効果的な方法があります。状況に合わせて、これらの方法を組み合わせることで、より確実に数を減らすことができます。まず、目の前に現れた個体を退治する最も手軽な方法は、市販の「殺虫スプレー」です。ゴキブリ用などの、ピレスロイド系の成分を含むスプレーであれば、直接吹きかければ簡単に駆除できます。ただし、動きが素早いため、確実に仕留めるにはコツが必要です。また、彼らが潜んでいそうな本棚の裏や、家具の隙間などに、予めスプレーを吹き付けておく「待ち伏せ効果」のあるタイプも有効です。次に、より根本的な駆除を目指すなら、「燻煙(くんえん)タイプ」や「燻蒸(くんじょう)タイプ」の殺虫剤、いわゆる「バルサン」のような製品が効果的です。部屋の隅々まで殺虫成分を含んだ煙や霧が広がり、隠れているシルバーフィッシュをまとめて駆除することができます。使用する際は、火災報知器にカバーをかけたり、食器類を片付けたりと、説明書に書かれた準備を正しく行うことが重要です。より持続的な効果を求めるなら、「ベイト剤(毒餌)」の設置もおすすめです。これは、シルバーフィッシュが好む餌に殺虫成分を混ぜたもので、食べた個体が巣に帰り、そのフンや死骸を仲間が食べることで、巣ごと駆除する効果が期待できます。ゴキブリ用のベイト剤で代用できることが多いですが、シルバーフィッシュ専用の製品も市販されています。本棚の隅や、シンク下、押し入れの中など、彼らが頻繁に出没する場所に設置しましょう。そして、これらの化学的な駆除方法と並行して、非常に効果的なのが「物理的な捕獲」です。ガラス瓶など、内側がツルツルした容器の外側にテープなどを巻いてザラザラにし、中に小麦粉や片栗粉といった餌を入れておくと、夜間に餌を求めて登ってきたシルバーフィッシュが、中に入ったものの滑って出られなくなる、という簡単なトラップを作ることができます。
シルバーフィッシュの駆除、効果的な方法